プロフィール
Profile
- パートで小遣い稼ぎしているアラサーママ
- 夫、長男、次男の4人家族
- 自宅はマイホームを新築
- FP2級、日商簿記2級、臨床検査技師
- 社労士試験受験予定(令和3年)
- 夢は飛鳥Ⅱで世界一周旅行
※以前は子育てに関する記事を中心に書いていましたが、「家計管理」を中心としたブログに変更することにしました。
ブログの目的
本格的に家計管理を始めたのは、結婚してしばらくしてのある時、夫に借金があるということが発覚し、それも自転車操業的な返済状態になり、家のお金にまで手を付けていたことが分かり、そのことがきっかけとなり家計について真剣に考えるようになりました。
それからもう5年以上、家計管理を続けていて、その間にFP2級と日商簿記2級の資格もとり、よりお金に関する知識を深めようと頑張ってきました。
まだ終わったわけではないけれど、はじめて家計管理をする方や家計管理をやっているけど上手くいかないという方の力に少しでもなればと思ってます。
その中で次の3点に重きを置いてブログという形で発信していくつもりです。
目的
- 家計管理の大切さ
- 家計管理の体験談と実践例を紹介
- 家計管理をはじめるきっかけ作り
家計管理の大切さ
家計簿を付けること、資産運用すること、将来設計すること、節約すること、貯蓄すること、どれもが家計管理の一つです。
逆に言うと、これらの全てを考えることが家計管理です。
それだけ家計管理をするということは難しく大変そうだけど、とても大切なこと!ということを伝えていきたいと思います。
家計管理の体験談と実践例を紹介
家計管理が大切だということを伝えるだけでは意味がありませんので、私の体験談や実践例を紹介して、こうすればいいんだ!こういうやり方もあるんだ!と少しでも役に立つ内容の発信が出来ればと思っています。
家計管理はやったことがないという方のためにも、順を追って記事投稿していきます。
家計管理をはじめるきっかけ作り
家計管理なんてやったことがない、家計簿くらいはつけている、状況は様々だと思います。
これから家計管理を始めてみたいと思う人、このブログを見てやってみようかなと思った人のきっかけになれば嬉しいです。
仮にも、やってみたけど途中で断念!ってことになったとしても、やってきたこと全てが無駄になるわけではありません。
最初の頃に紹介する「ライフプラン表」もそうですが、作っていくもの自体、それぞれ独立して成り立つものが多いためです。
こちらの記事もチェック
補足
お金にまつわる知識や情報も随時紹介していきます。
特に、知っておいて損のない情報や家計管理をやっていくうえで知っているのと知らないのでは差が付く情報を中心に考えています。
さらに詳しく